高齢者福祉施設用ヒノキ浴槽

福祉施設において従来から使用されている【ヒノキ風呂】は、その自然な 風合い、そしてヒノキの香りにより施設入居者、デイサービス利用者共に 人気が高く、福祉施設にとっては営業上の必須アイテムとも言える設備で す。しかし、自然な素材を使い、製作上も職人技によって造られるモノだけ に、価格も高く、また管理上もカビ・腐り等の問題が発生しやすく、4~5年 で交換を余儀なくされることもしばしばです。 今回、提案する施設用浴槽「ゆや」は浴槽本体を造る基材は住友ベークラ イト製フェノール樹脂合板を使用、その基本特性により、腐り・カビは一切 発生せず強度も十分なことから、従来のヒノキ風呂が抱える保守点検・衛 生管理上の問題は、ほぼ発生する事はありません。また、浴槽基材のカバ ーリングとして天然ヒノキ材を使用していますので、使用感は従来の天然 ヒノキ風呂と変わらず、ゆったり豊かなお風呂タイムを過ごしていただけ ます。また、「kinoka]のデザイン上の特徴でもある、ヒノキサイディング方式 は、たとえ4~5年でヒノキ部分が変色または、カビが発生しても、ヒノキ パーツのみを交換することで、リーズナブルに新鮮なヒノキ風呂に再生 する事が可能となります。この事は、日本国内で産出する杉・ヒノキ材の 持続的な有効活用であり、里山の環境保全にも繋がります。 ゆっくり寛ぐお風呂タイム ・・・実は日本の自然を守る大切な時間でもあります。

幼稚園児用折り畳みデスク

幼稚園児用折り畳みデスク・・・小学校入学後は個人机を使用するため、その環境に早く慣れるための個人用デスク。  ・クラス児童分の数を必要とするためスタッキング・折り畳み機能を持つ  ・年長児童が使用する事を考慮。かなりの強度が必要   ・児童が一人で折り畳めない事 を考慮しながら、できるだけシンプルなスタイルを目指す。                                      クライアント/㈱ナナミ  

室内用木製歩行器・・・一般的な金属製歩行器とは一線を画した優しいフォルムの木製歩行器。日常使用する靴・サンダルにも室外用と室内用があるように、室内専用の歩行器があってもいいのではないか、、と開発。出来るだけシンプルに、キャスターも前2輪だけ、後ろは床を摺るカタチで使用。ブレーキはハンドルに体重をかけるだけで、後ろ脚に荷重がかかりストップする。施設内のスロープで4輪キャスターでは走りすぎ、足の悪い高齢者では追いつけなくて転倒の恐れもあるが、この歩行器は後ろ脚をいつも摺っているため、勝手に前へ進むことはなく安全。 また、後ろ脚が床についた歩行器の安定性はベッドから立ち上がり、歩き始めの一歩が安心です。 ハンドル高さも調整可能。ハンドル前のフック2個でかご、バックの取り付け可能。

折畳式会議用テーブル

折畳式会議用テーブル・・・テーブル使用時は全体がしっかり固定。天板折り畳み状態ではキャスターで移動可能であり、テーブル同士を水平方向に重ねて収納可能。 折り畳み機構開発からスタート、ボール紙で機構試作を繰り返し、スチール製機構試作に移行。天板耐加重強度試験、水平保持強度、動きのスムーズさ、異音の有無等、何回かの試作の末やっと完成にこぎ着ける。 *ポストコロナにおけるオフィスのあり方を考えると・・・   個人のデスク=「執務スペース」は縮小 ⇒ 会議室・応接室など「非執務スペース」の拡大 ⇒ オンライン会   議を行いやすいよう防音性能が高い個室 ⇒ コミュニケーションを起こすカフェスペース *オフィスの新しい価値   仕事の生産性はリモートワークよりオフィスの方が高まる。   会議など、皆で意見を言い合う場面は対面の方が進めやすい。          ⇩   センターオフィスとしての企業のハブ機能となる場所は必ず必要。   働く場としてではない、交流空間・コミュニケーションスペースとしてのオフィス。          ⇩   社員が通いたくなるオフィス   立地が良く機能が整っているオフィスが選ばれる。 *これからのオフィスに求められる機能   ・オフィスのうち何割かは部屋の組み換えを行いやすい設計にする。   ・人々の交流しやすい機能を創る。   ・屋外空間も含めて「場」を設計する。⇒ 「密」ではない開放的な空間の重要性が高まる。 上記のマーケット状況から、   ・対面用大型テーブルであり、   ・組み合わせる事で大小グループに対応可能、   ・時に応じて片づける事が出来、大空間を演出できる事。   ・働く場として十分な価値を持つ大型会議用テーブル。 の需要は今後一層高まると考えられる。 ボール紙による折り畳み機構開発からスタート、最終製品デザインまで担当。   クライアント/㈱ナナミ

リブブロック・・・1976年保育・幼稚園用ブロック玩具としてデザイン。2022年、現在も生産され続けているロングライフ商品。46年前、ボール紙で1/1模型を製作しながら、自分でも「面白いなー、このくっつく感覚!」と興奮したのを覚えている。これまで一般市場では販売されていません。しかし、幼稚園で子供さんがこのブロックで楽しく遊んでいるのを覚えていて、20年後、お孫さんが出来、リブブロックをプレゼントしたいとの事で、私のSNSでこれを見つけ、注文される方が年間10数名いらっしゃいます。デザイナー冥利に尽きます。感謝しかありません。

手元供養壇「想・sou」・・・2020ニューウエーブ「しずおか」創造事業「つなぐデザイン」/公益財団法人静岡産業振興協会 にて㈲藤原木工とのコラボにより開発。2021グッドデザインしずおか受賞 アパレル&プロダクトデザイナー/村松啓市氏(& wool)との出会いがこのデザインのスタート。彼の刺繍へのこだわり・モノづくりスタイルに共感。いつか私の造形に結び付けたいと考えていたが、まさに「つなぐデザイン」で商品化となる。柔らかく、優しい木製フレームと刺繍の花柄が新鮮な雰囲気。新しい祈りのカタチとしてロングライフな商品に育って欲しい。

¥100 shop で販売するコップのデザイン・・・デザインを依頼された時の注意事項が「デザインしない事!しかし新製品としての訴求力は求める。」 無駄を極力省いて、シンプルにまとめていくデザインワーク。簡単ではない。 5タイプのデザイン案を提出。写真は3Dプリンターで製作したもの。この中から2案採用。クライアント/レック㈱ 2022年10月 DAISOにて発売開始。 

U・youウオーカーⅡ

沖縄の新聞「琉球新報」副読紙に室内用木製歩行器U・youウオーカーⅡが掲載されました。HCR2010にて取材を受けたんですが、それが記事になったわけです。こうして少しづつ認知されていくといいですね。記事には私も今回の展示会で注目していた竹虎ヒューマンケアの歩行器も同時掲載されていました。スウエーデン製でいいデザインです。

おいしい食事のためのテーブルといす

沖縄で発行されている住宅情報誌「週刊かふう」が送付されてきました。9月末、 ビッグサイトで開催されたHCR2011(国際福祉機器展)にて取材された記事紹介でした。 その際、展示した個別昇降テーブル・昇降椅子・トイレサポートテーブルそしてトイレ用 フラップテーブルの紹介記事です。

室内用木製歩行器「Uyouウオーカー」

室内用木製歩行器「Uyouウオーカー」

「吉座」kizza

私のオリジナルシリーズYHsofa&chairのパンフ作成しました。ネーミングを改め、 光を映し、風をとおす・・・「吉座」kizza としました。

YZバリエーション

2001年にYZchairを発表してから少しづつ、この角棒の構造でアイテムを増やしてきましたが今回はLEDを組みこんだ棚?それとも照明?になりました。 暗くて手ブレ状態ですがなんとかアップしました。自分ではちょっとお気に入りです。

手回し式の木製オルゴール

20年ほど前に作った、手回し式の木製オルゴールです。浜松の遊園地「舘山寺パルパル」のオルゴール館に納めたものです。オルゴールの音の出る仕組みを判りやすく楽しく見せることを目的に作りました。デザイン及び設計は私、製作は木工ミシン加工ではプロ以上の腕を持つ河村敏明氏にお願いしたものです。素材はメープル、パドック、チーク、花梨、ナラ、けやき、など。 木製ドラムの孔にピンを立て、ドラムの回転でピンが鍵盤を跳ね上げ、落ちる際にアルミのパイプを打つという仕組みです。ハンドルの回転を木製歯車が順次伝え音を作るわけですが、小気味良い歯車の回転音とタッチ、そしてドラムが鍵盤をはじく感覚、タイミング・・・木製ならではの優しい音、感触を持つものになりました。河村さんの木工ミシン技術がなくてはできなかった、楽しいものづくりでした。
ツボラス

ツボラス

ツボラス/ヘルスケアグッズ・・・形の新鮮さ、おもしろさがうけました。

ポインテックス

ポインテックス/ボールペン・・・発売当初、毎月10万本以上出荷されたものです。マグネットを利用して立つようにしました。使った後返す場所ができたことで、インクを最後まで使いきることが多くなりました。
メモレルクリアー

メモレルクリアー

ボールペン・・・メモ用紙(ポストイット)をセットにしたボールペン。